mayonakano_dandyの日記

夢のマイホームは夢でした

マイホームの間取り術(33坪~クラス

こんにちは。真夜中のダンディです。

 

さて、今回は「マイホームの間取り」について考察してきます。

私はマイホームを建てて12年が過ぎましたが、今思うと、もっとこうすれば

よかった・・・とか、思うところはかなりあります。

 

その中でも「収納」についてが大半を占めます。

時間と共に家族が増え、物も増えていくので、当初子供一人で

考えていた家の空間も、全然イメージが足りていませんでした。(2人目ができて

 

また、途中で趣味のキャンプに力が入り・・・

キャンプギア(道具)が溢れ、しまう場所も無くなったりと・・・

 

結果、家の収納が全然足りないという事態に陥ってます(汗

 

さて、下記の間取りをみてください。

 

そう、最近流行りのファミリークローク付き間取りです。

このタイプは洗面所に隣接させて、1階にWIC(ウォークインクローゼット)を

設置したタイプです。

このタイプが何故人気なのか?というと、2階(WIC)は、服の着替えや出し入れ

が結構めんどくさいという事です。アパート時代からメゾネットタイプに住んで

いる方であれば、さほど気になりませんが、大抵の間取りは1F空間タイプがほとんど

で1~2階とはなってない。マイホームを取得して、初めて2階にWICを作るように

なるのです。そう、階段の上り・下りを毎日するようになります。(結構辛い

 

という事で、今回私が皆さんにお勧めしたいのは、1階にWICを作る!という事

です。出来るなら土間収納も2畳タイプが望ましい。ここを抑えておけば、

10年経って家族や物が増えても何とかなります!

 

でも、LDKが狭くなっちゃうな・・・

 

そう、どこかを多くとると、どこかが狭くなる(涙

間取りを作るうえで一番の悩みです。土地もそんなに大きくないし・・・とか。

 

LDKを考えるときに、皆さんは、ダイニングテーブルは必ず置く事を想定し

てますね??だから、ソファを置くスペースを考えると16畳では狭いと

思うのです。

 

それを解決してくれるのが・・・

ダイニングソファセット」です。

そう、狭いLDKでも1つのタイプにする事によって

十分空間を調整できるのです!!

 

これは、16畳LDKで考えると、体面キッチンで6畳取られてもダイニング・ソファで

10畳スペースを確保できるので、とても広く感じ取れます。逆を考えると

16畳LDKは、ダインニングテーブルとソファを別々に置くと(4畳・6畳)みたく

なるので、それはソファ空間が超狭いのは想像つきます・・・。

 

だから皆さん、家を建てて思ったよりも狭い・・・(涙

になるのですね。18畳や20畳LDKにすれば良かった・・・なんて言葉も

ちらほら聞きます。今度はそれを重視すると、収納部分が減り結果物で溢れ

かえるのです。「どちらもとればええやん・・・??」⇒そんな事できるなら

苦労しませんよ。30坪、33坪クラスの家の間取りを考えているなら

なおさらです。36~40坪の家でしたら、何でも出来るのでこの記事は参考

になりません。

 

お金はあまりかけずに、どうやったら工夫して良い間取りを考えられるか?

これが自由設計の醍醐味であり、楽しさでもあります。

 

せっかくに一生に一度のマイホーム、色々な角度から物を考えて、後悔のない

家作りにしたいですね!!