mayonakano_dandyの日記

夢のマイホームは夢でした

FX スキャルピングトレードについて

こんにちは。真夜中のダンディです。 さてさて、本日はFXの醍醐味である「スキャルピングトレード」について 解説します!*プロの方は見なくて大丈夫です。素人様向けなので。 私は、かれこれ7年近く上記チャートを毎日見続けてます。 あのトランプ大統領時…

アホになれ!!

みなさんこんにちは。真夜中のダンディです。 題して「アホになれ」です! 僕は、数々の”アホな事”をしてきた人間ですが、 その中でも人生を大きく変えた”アホな事”を紹介していきます。 ①20才の頃~ ギャンカスだった当事の私は、パチスロで生活しており…

ギャンブルに勝つ方法?

みなさんこんにちは。真夜中のダンディです。 さてみんなが大好き「ギャンブルに勝つ方法」の考察です。 嫌いな人は、どうぞ通りすぎて下さい・・・。 さて拙者は、ギャンブル歴でいうと24年ぐらいかな?(笑 若い時からパチスロが大好きで、死ぬほどやり…

マイホームの間取り術(33坪~クラス

こんにちは。真夜中のダンディです。 さて、今回は「マイホームの間取り」について考察してきます。 私はマイホームを建てて12年が過ぎましたが、今思うと、もっとこうすれば よかった・・・とか、思うところはかなりあります。 その中でも「収納」につい…

月々の支払いから逆算して考えるマイホーム②

皆さんこんにちは、真夜中のダンディです。 さて、月々に支払い⇒逆算マイホーム計画の続きですが、 <月々10万円支払い・420回払い(35年ローン)・金利0.38>総額4000万 これでマイホームの構成を考えてみましょう! ①住宅価格・・・¥2000万 …

月々の支払いから逆算して考えるマイホーム①

みなさんこんちは。真夜中のダンディです。 今回は、「月々の支払い=マイホーム総予算」をテーマに記事を書きます。 皆さんは、毎月”家賃”を払っていますね。(実家住まいは除く)恐らく、 社会人になって一人暮らしを始める際に、アパートの家賃相場を調べ…

住宅ローン金利と銀行どうする問題

みなさんこんちは。真夜中のダンディです。 今回は住宅ローンと金利、銀行どうする~? 問題について触れていきます。 多分数年前までは、「変動金利でよくね?」とか、言われていたと 思います。どこかの営業マンなんかも「過去10年間金利上がってません…

脳科学とメタ認知とFX

皆さんこんにちは。真夜中のダンディです。 お金の話でFXしましたね!(僕の貴重な収入源です。 きっとこの記事を見ている皆さんは、本気で勝ちたい・・ と思っていることでしょう。笑 僕もここ数年、仕事よりそっちのけで勉強し続けてきました(汗 最後に行…

マイホームは今持つべき?とお金の話①

皆さんこんにちは、真夜中のダンディです。 さて、昨今住宅資材の高騰や、戦争問題、円安問題と・・・ まぁ色々と悩ましい問題が多いと思いますが、マイホームを持つべきか 問題ありますよね!! 円安問題は、為替(FX)をやっている方であれば多少話しは理…

総額から逆算で考えるマイホーム②

皆さんこんにちわ。真夜中のダンディです。 さて、続きですが 費用を安く抑えられる項目は、極力自分でやる(DIYも含め) です。カーテンにしろ、今アパートの主寝室に使っている物や、 リビングに使っている照明器具など、使える所は持ち込みをする、 これ…

総予算から逆算で考えるマイホーム

こんにちわ。真夜中のダンディです。 住宅の総予算・・・皆さんが一番気にするところですね! 住宅会社の見積もりの見方・・・分かりづらいですよね??? 作ってるほうもよく分かっていない・・・そんな奴もいます(汗 私は管理職(店長・支店長)してまし…

間取りの話・・・②

こんにちわ。真夜中のダンディです。 間取りの話・・・②ですが、 全ては総予算による・・・で終わってましたが、限られた予算の中でどう工夫して 良いお家(間取り)を考えるか???それもプロの仕事の一つです。 無駄なコストをかけずに、必要なところにベ…

間取りを考える①

皆さんこんにちわ。真夜中のダンディです。 さて、お家の間取りを考える・・・ですが、 これについては、皆さん色々と頭を悩ませていると思います。 まず、プロの我々が間取りを考えるときにまず行うのが、 土地の現地調査です! 当然、土地が無いと図面(間…

間取りと会社の関係

皆さんこんにちわ、真夜中のダンディです。 住宅相談で一番多く悩むのも『間取り』ではないですか? 私たち住宅メーカー(元)も、初回接客から初回提案で80%が決まる そんなイメージですので、初回提案の間取りはかなり、力を入れていたり するものです…

夢のマイホームは、夢でした。

皆さんこんにちは、真夜中のダンディです。 タイトル通り、夢のマイホームは夢でした・・・。 この言葉はマイホームを検討している方には刺さってしまう 言葉でしょうか・・・。泣 昨今、円安や物価高の影響で価格が急上昇しており、ローコスト住宅 メーカー…