mayonakano_dandyの日記

夢のマイホームは夢でした

夢のマイホームは、夢でした。

皆さんこんにちは、真夜中のダンディです。

 

タイトル通り、夢のマイホームは夢でした・・・。

 

この言葉はマイホームを検討している方には刺さってしまう

言葉でしょうか・・・。泣

 

昨今、円安や物価高の影響で価格が急上昇しており、ローコスト住宅

メーカーですらミドルコストメーカーになっているのが現状。

 

ハウスメーカー工務店を渡り歩いている皆さんが現実を知る

ころではないでしょうか・・・。(高すぎる!!!等

 

○何故こんなに高いの!?

①輸入在(柱・土台材料)が高騰中!?

多くの会社が輸入在(ホワイトウッド等)に頼っているのが現状です。

欧州系から仕入れる材料が円安ショックも受けたり、ロシア・ウクライナ

戦争問題も加味して価格高騰です。

 

②人件費の高騰!?

昨今大工不足が騒がれていますが、われわれメーカー社員は10年前から知って

おりました。(2030年問題)要するに70代大工の棟梁といわれる人たちが

引退して大工不足になるというやつです。すでに在来大工職人が減ってきており

人件費が高騰してます。じゃあ何故人件費が上がるのか?ですが、

たとえばA工務店が契約を受注して、大工さんに仕事を依頼します。大工さんは

他の工務店に仕事もあり、”値段”⇒1棟単価をみます。安い工務店の仕事は請けなく

なり、どんどん価格が釣り上がります。これが・・・原因です。

 

③利益至上主義

皆さん、住宅会社がどうやって儲けているか知ってますか?

私が十数年管理職やっており、億単位で会社に儲けを出していたので

1棟あたりいくら?等全て把握していたのですが、簡単に説明すると

粗利を○○%乗せて販売する・・・なのですが、わかりやすく説明すると

例えば2000万の家があったとすると、お客様に見積もりとして出ていく頃には

35%の利益を取る会社でしたら2700万、25%の会社でしたら2500万となるわけ

です。いまだに他の会社と仕様もたいして変わらないのに、粗利○○%が違う

詐欺会社が数多く残っているのが、この日本の現状です。

そりゃ自民党の裏金議員たちも儲かるわけです。住宅・建設なんて日本GDP

もろに直結する産業ですから・・・。

 

 

等、色々な理由が重なり価格が上がって、気づいたら相当な価格に

なって皆様の前に”お見積もり”として出るのです。

 

こんな現状の中、良い戦略はあるのでしょうか?

 

どうすれば、工務店ハウスメーカーに騙されず、賢く家を買えるの

でしょうか??

 

夢のマイホームを夢で終わらせないように、私が語り教えますので

フォローお願いします!!!